mathzemi 算数・数学ゼミ(代々木教室)

\\\こんなご家庭に選ばれています!///

算数・数学をもっと深める「算数・数学ゼミ」!
算数領域において習熟が早いお子さま、学校より進んだ学びに取り組みたいお子さまが、のびのびと学んでいただける環境として、 ①未就学児のための小学算数ゼミ ②小学生のための中学数学ゼミ の2種類の講座をご用意しました! ・お子さまにとって断片的な学びではなく継続的に興味関心を深めていただくこと ・保護者の皆さまにとって継続的なコミュニティの場を形成すること を目的に、継続的な講座を実施します!
<未就学児のための小学算数ゼミ>
①小学3年以上の算数の単元を取り扱った題材で算数の学びを深められる!
この講座では、小学生の算数の学習内容に即した、単元に捉われない算数の深みを体感できる問題に取り組みます。
ひっ算、1桁の九九、1000までの数、分数といった、2年生や3年生までに履修する単元をある程度理解していることを前提に講座を進めます。
文字式や関数など、一部の中学数学も話題にでることがあります。
取り扱うテーマ例) 九九表の法則、場合の数と規則性、大きな数の呼称や表記、数の性質など
②習熟の早いお子さまと一緒に学べる!
同年齢のお子さまより、算数・数学領域の習熟が早く、学びの場をお探しの方にオススメ! かずやかたちへに興味や関心を持ち、学ぶことへの意欲がある方と一緒に学べます。③少人数でお子さまの考えを話す機会が多くある!
少人数クラスのため、お子さまの考えたことや気になったことを話す機会を多く設けます。 講師側からインプットを行うことはありますが、 基本的には、本人の興味がある領域をより深めていく声かけを行います。<小学生のための中学数学ゼミ>
①中学数学領域の単元を学びながら、実践問題を通して、数学の学びを深められる!
この講座では、小学校で習う算数の全単元、中学校で習う数学の全単元を中心とした問題に取り組みます。6年までに習う算数の知識があることを前提として講座を進めます。中学数学領域の単元は、インプットの時間をとりながら問題に取り組みます。受講前に中学数学をすべて履修できている必要はありませんが、小学校高学年の算数、中学数学領域に抵抗感なく取り組める方にオススメです。
取り扱うテーマ例) 中学入試問題、算数オリンピック問題、高校入試問題など
②習熟の早いお子さまと一緒に学べる!
学校より進んだ学びに取り組みたい方が、のびのびと学んでいただける環境です。中学校で習う数学を講義形式で学びながら、学んだ知識を使って実践問題に取り組んでいきます。面白い問題ややりごたえのある問題に興味や関心を持ち、熟考したり取り組むことが好きで、未知の知識への興味関心が旺盛である方にオススメです!
③少人数でお子さまの考えを話す機会が多くある!
インプットとアウトプットがバランスよくある講座の構成となります。問題を解くだけでなく、生徒の興味のある数学の話題についてお互いに話しながら進行する、対話をたくさん取り入れたゼミ形式の講座です。講師紹介
【監修・講師】
横山明日希(よこやまあすき/あすき先生)

株式会社math channel代表。数学の楽しさを伝える数学のお兄さん。
早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。幼児から大人まで幅広く数学・算数の楽しさを伝える「数学のお兄さん」。
算数・数学の楽しさを伝える株式会社math channel代表、日本お笑い数学協会副会長。
公益財団法人日本数学検定協会認定資格「幼児さんすうインストラクター」シニアインストラクター(資格指導者)。
最新刊は『文系も理系もハマる数学クイズ100』(青春出版社)、『日常は数であふれている 解き続けたくなる数学』(日東書院本社)。
運営会社「株式会社math channel」について

『"体験"を通して、算数・数学を身近に』を理念に掲げる算数・数学コンテンツ企画グループ。 算数・数学の楽しさを伝える活動を約10年間続ける「数学のお兄さん」こと横山明日希が代表、プログラムの監修を行なっています。学校や塾とも一味違った切り口や内容を扱った算数コンテンツの展開を通して、これまでなかった「新しい算数・数学の学び」の機会を全国各地の人々に提供中。
https://mathchannel.jp/
参加した保護者からのコメント
Kさん(4歳)のお母さま
「2の累乗が大好きな息子は非常に楽しかったようで、「また行く!」と喜んでおりました。四角数探しも、自宅でもやりたいそうです。また同じ趣味の子に出会い「お友達と同じYouTubeチャンネル見てた!」と大興奮でした。」
Kさん(小学3年生)のお母さま

「目をキラキラさせてイキイキした姿が親としても嬉しかったです。あっというまでした。」
Sさん(小学3年生)のお父さま

「通塾もしておらず、今まで好きに学んできたので「わからない問題」が新鮮だったようです。終わった後に「難しくて楽しかったー!!」と戻ってきました。」
講座詳細・受講料
- 開講日時:毎月第4土曜日(9月23日、10月28日)
未就学児向け算数ゼミ:10時00分~11時00分、小学生向け数学ゼミ:11時30分~12時30分 - 場所:math channel 代々木教室
東京都渋谷区代々木2-26-12 プチメゾン代々木101
https://goo.gl/maps/AQiARFat5UucUYpNA (小田急線南新宿駅から徒歩3分程度、各線代々木駅北口・各線新宿駅新南口から徒歩8分程度) - 対象学年:算数ゼミ→4歳~6歳、数学ゼミ→小学1年生~小学4年生
定員:各クラス、各日程お子様6人まで(先着順)
費用: 1日程あたり4,400円(税込)
Q&A
Q.1 自分の子どもが参加対象になるかわかりません。受講対象に該当するかご不安な方は、お問合せください。
Q.2 参加した保護者様の交流の場はありますか?
はい、ございます。ご参加者の保護者を対象に、講師:横山明日希先生との保護者座談会(Zoom)を行います。
座談会の主なテーマは下記の通りです。
・講座の目的や概要
・取り扱っている問題の要点
・ご自宅での算数や数学の問題との向き合い方
・質疑応答
参加方法は、お申込みフォームにて、参加不参加をご選択いただきますようお願いいたします。 ご参加の方に、ZoomのURLを送付いたします。
Q.3 11月以降の講座もありますか?
はい、ございます。ただし、下記の理由のため、2023年11月以降の講座のお申込みは、 これまでにご参加いただいたことがある方を優先してメール等でご案内させていただく予定です。
1:お子さまにとって断片的な学びではなく継続的に興味関心を深めていただくこと 2:保護者の皆さまにとって継続的なコミュニティの場を形成すること
Peatixページでの募集予定は未定となっていますのでご了承ください。
Q.4 申し込んだ後にキャンセルできますか? 講座開催2日前の23:59までにご連絡いただければ、100%返金となります。 詳しくは下記の「キャンセル規定」をご確認ください。
Q.5 きょうだいやお友だちと一緒に申し込めますか? 2名様分まで一緒にお申し込みいただけます。その場合は参加チケットを人数分ご購入ください。
Q.6 初めての参加で子どもが人見知りなのですが大丈夫でしょうか?
少人数制のクラスで講師がしっかりと対応させていただきます。お子さま同士もすぐに打ち解けることが多いのでご安心ください。
特記事項
弊社が教室内で行う感染症対策として、
・当日外出前・来訪時にご検温へのご協力をお願いいたします。37.5度以上の場合はご来訪をお控えください。
・ご来訪時には手洗い、ご退出時にはアルコール消毒をお願いいたします。
・マスクの着用に関しては、参加者の方それぞれの個人の判断をお願いいたします。
スタッフのマスク着用も個人の判断とさせていただきますが、ご意見等があれば、マスクを着用して実施いたします。
また、関係者(受講生、スタッフなど)に感染が確認されるなど、弊社として皆様の安全を補償できない事象が生じた場合は、皆様の安全を最優先に、オフラインでの講座実施を中止することもございます。
キャンセル規定
講座開催2日前の23:59までのご連絡:100%返金
※キャンセル手数料かかる場合は、手数料を差し引いた金額が返金額となります。
講座開催1日前の0:00以降のご連絡:返金なし(キャンセル料100%)
受講方法
- Peatixページよりお申込ください。
- 講座開催の2日前に、事務局よりお申込みいただきましたメールアドレス宛に、当日の詳細のご連絡をいたします。
- 当日、代々木教室で講座に参加!