preschool 未就学児向け講座
身の回りにあるものを通して、算数における大切な「かず」「かたち」「ながさ」の概念を体験的に学べる講座です。

\\\こんなご家庭に選ばれています!///

未就学児向け講座とは
大好評!未就学児向けの体験型算数ワークショップ毎月開催!
私たちが実施した調査によると、算数・数学を好きになるかどうかは、60%が小学校入学前または小学校在籍中と言われています。
できる限り多くの時間に、おもちゃや本、動画、科学館など、色々なものに触れる機会をつくることで、「算数って面白い」「算数が好き」という意識が育まれていきます。
そこで、つみきやパズル、ひもなど身のまわりにあるものを通して、算数における大切な「かず」「かたち」「ながさ」の概念を体験的に学べる未就学児向けの講座を開催いたします。

①幼児向け算数教育の第一人者である2人が監修!
公益財団法人日本数学検定協会認定資格「幼児さんすうシニアインストラクター」でもあるmath channel代表の横山明日希と、「幼児さんすうエグゼクティブインストラクター」であり東京・恵比寿で個別指導塾&未就学児対象の「幼児さんすうスクール・SPICA®」を運営する大迫ちあきの2名が講座設計を監修しています。②身のまわりにあるものを使って体験的に学べる!
この講座では、つみきやパズル、ひもなど身のまわりにあるものを通して学べるよう設計しています。なぜなら、未就学期のお子様は体験を通して学ぶことが最も重要な時期であるからです。身近なものを使って学ぶことで、身のまわりとの算数とのつながりを身につけることができます。③ご家庭でも遊びながら学べるヒントをフィードバック!
ご家庭でも遊びながら算数を楽しく学べるヒントについて講師よりお伝えします。毎日の生活の中で算数を好きになるためにできる簡単なしかけや言葉かけを、毎回お持ち帰りいただけます。
横山明日希

株式会社math channel代表。数学の楽しさを伝える数学のお兄さん。公益財団法人日本数学検定協会認定資格「幼児さんすうインストラクター」シニアインストラクター。
早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。
「体験」を通した学びや、数学×恋愛、数学×お笑い等、数学と異分野を掛けあわせた独自の切り口で、より算数・数学を身近にする授業、講演等を実施。日本お笑い数学協会副会長も兼務。
著書に『10歳からのおもしろ!フェルミ推定: 論理的思考力が育つ』(くもん出版)『文系もハマる数学』(青春出版社)『親子で楽しむ! 中学受験算数』(平凡社、滝澤幹との共著)など多数。
大迫ちあき

公益財団法人 日本数学検定協会認定・数学コーチャー&幼児さんすうエグゼクティブインストラクター / 株式会社 幼児さんすう総合研究所 代表
子育てが一段落したあと、中学受験の算数講師として小4〜6年を10年間指導、その後独立。️東京・恵比寿で2歳児から小学生までの子どもを対象とした「幼児さんすうスクール SPICA®」を運営。算数好きの子どもを育てると同時に、幼児期からのさんすう教育の重要性を感じ、その普及と指導者養成に努めている。
著書『算数ができる子の親がしていること』(PHP 研究所)『おりがみ百科 3・4・5 才 楽しく算数センスが身につく!』『おりがみ百科 5・6・7 才 図形力と考える力が身につく!』(世界文化社)『小 1 から小 3 で算数ぎらいにならない本』(内外出版社)『さんすうができる子になる遊びワーク』(朝日新聞出版)『たすひくねこ』(マイクロマガジン社)など。
メイン講師
吉田 真也

算数のお兄さん、算数ゲームクリエイター。筑波大学大学院 教育学学位プログラム 博士課程前期課程 修了。代表の理念に共感し、math channelの立ち上げから参画。実際に「見る」「さわる」「動かす」ことで得られる ”実感” を伴った算数の学びを届けたいという思いで活動中。「kukupon!(くくぽん)」の考案者。大学の学士論文では算数ゲームの教育利用に関して研究を行った。
運営会社「株式会社math channel」について

『"体験"を通して、算数・数学を身近に』を理念に掲げる算数・数学コンテンツ企画グループ。 算数・数学の楽しさを伝える活動を約10年間続ける「数学のお兄さん」こと横山明日希が代表、プログラムの監修を行なっています。学校や塾とも一味違った切り口や内容を扱った算数コンテンツの展開を通して、これまでなかった「新しい算数・数学の学び」の機会を全国各地の人々に提供中。
https://mathchannel.jp/
参加した保護者からのコメント
Kさん(年中)のお母さま

「手を動かして体験できるのがよかったです!」
Tさん(年中)のお母さま

「間違っていても、違うと言わずもう1度考えてみようか、と声掛けしてくれるので、やる気が失わずいいと思いました!」
Kさん(年中)のお父さま

「できたことにたくさんほめてもらえて自信がついたみたいです」
講座詳細・受講料
-
- 開講日時:毎月1回日曜日
年少&年中クラス:13:00~14:00
年長クラス:14:30~15:30
- 開講日時:毎月1回日曜日
-
- 場所:math channel 代々木教室
東京都渋谷区代々木2-26-12 プチメゾン代々木101
https://maps.app.goo.gl/xfNrGvbYWFwXnGTT8
(小田急線南新宿駅から徒歩3分程度、各線代々木駅北口・各線新宿駅新南口から徒歩8分程度) - 対象学年:年少~年長
- 定員:年少&年中クラス6組、年長クラス8組
- 費用:1日程あたり2,750円(税込)
- 場所:math channel 代々木教室
Q&A
Q.1 年少児でも1時間集中できますか?
ただ話を聞いたり問題を解いたりするだけの授業ではなく、体験を通して学んでいく授業なので、1時間でもあっという間に過ぎると感じていただけます。
Q.2 申し込んだ後にキャンセルできますか?
講座開催2日前の23:59までにご連絡いただければ、100%返金となります。
詳しくは下記の「キャンセル規定」をご確認ください。
Q.3 お友だちと一緒に申し込めますか?
6名様分まで一緒にお申し込みいただけます。その場合は参加チケットを人数分ご購入ください。
Q.4 親も一緒に参加した方がいいでしょうか?
保護者にも教室スペースに入って頂き、ご参加頂きます。最後の10分間は保護者の方向けにご家庭でも遊びながら学べるヒントをお届けします。
Q.5 小学生も参加できますか?
本講座は未就学児向けの講座になっていますので、小学生は参加できません。ご了承ください。
小学生向けには以下の講座をおすすめしています。
【体験型算数ワークショップ@代々木教室】ものをつかった体験で算数を好きになろう!
特記事項
弊社が教室内で行う感染症対策として、・当日外出前・来訪時にご検温へのご協力をお願いいたします。37.5度以上の場合はご来訪をお控えください。
・ご来訪時には手洗い、ご退出時にはアルコール消毒をお願いいたします。
・マスクの着用に関しては、参加者の方それぞれの個人の判断をお願いいたします。
スタッフのマスク着用も個人の判断とさせていただきますが、ご意見等があれば、マスクを着用して実施いたします。
また、関係者(受講生、スタッフなど)に感染が確認されるなど、弊社として皆様の安全を補償できない事象が生じた場合は、皆様の安全を最優先に、オフラインでの講座実施を中止することもございます。
キャンセル規定
講座開催2日前の23:59までのご連絡:100%返金※キャンセル手数料かかる場合は、手数料を差し引いた金額が返金額となります。
講座開催1日前の0:00以降のご連絡:返金なし(キャンセル料100%)
受講方法
-
- ①本ページよりお申込ください。
- ②講座開催の2日前に、事務局よりお申込みいただきましたメールアドレス宛に、当日の詳細のご連絡をいたします。
- ③当日、代々木教室で講座に参加!