2025年5月23日(土)に松本市で算数イベント開催!
2025年5月23日(土)に松本市で算数イベント開催! 代表横山が登壇します。 カガク☆ラボ(算数×ゲーム) 詳細:https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/95/167654.html
イベント・講座開催情報
2025年5月13日
2025年5月23日(土)に松本市で算数イベント開催! 代表横山が登壇します。 カガク☆ラボ(算数×ゲーム) 詳細:https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/95/167654.html
イベント・講座開催情報
2025年5月6日
2025年6月29日(土)に愛知県名古屋市にて算数イベント開催! 代表横山明日希と沼倫加(ぬまちゃん)が登壇します。 【出張イベントin名古屋】親子向け体験型算数教室~計算と図形に楽しく触れよう!~(小1~小6対象) 詳細:https://peatix.com/event/4378691/view
イベント・講座開催情報
2025年4月10日
2025年5月4日(日)に千駄ヶ谷にて算数×国語イベント開催! tanQ株式会社とのコラボイベントとなります! 代表横山が登壇します。 【限定80名】NHK人気講師が登場! 《算数×漢字 好きになりマスター!!》 詳細:https://peatix.com/event/4350198
書籍・グッズ情報
2025年3月31日
2025年4月10日(木)に代表横山が監修として関わったメイツ出版より書籍『世界をつくる数のはなし 「うつくしい」に隠れた秘密をみつける旅』が発売となります。 Amazonの予約ページはこちら https://amzn.to/3QT51dJ ぜひ、インターネット及び書店でご購入下さい!
イベント・講座開催情報
2025年2月27日
2025年3月8日に弊社沼倫加が大阪府池田市主催のイベントにてワークショップ&セミナーを実施します。 令和6年度いけだ環境交流会(エコ活動報告会×環境学習交流会) 令和7年3月8日(土曜日)13時~15時 「算数×宇宙~宇宙飛行士編~算数の視点で宇宙のことを楽しく知ろう!」 詳しくはこちら http://marukan.ikeda-ecomuseum.org/2025kankyo-koryu
イベント・講座開催情報
2025年2月20日
2025年の春、math channelの春休み特別講座で、この春、算数の思い出をつくろう! 2025年春休み、特別講座を開催します! 低~中学年向けに3月27日(木)~4月1日(火)に「算数×探究」の講座を開講します! 各クラス少人数開催! 満席になり次第受付終了となります。 満席近い講座も出始めておりますので、ぜひお早めにお申し込みくださいませ! 詳細、お申し込みはこちら👇 「算数に強くなる」講座<小2~小4対象>:https://mathchannel2025spring.peatix.com/view <実施スケジュール> 各回10時~16時(お昼休憩あり)の開催となりま...
書籍・グッズ情報
2025年2月13日
サピックス式タングラム・ハートで代表横山が問題制作・監修を行いました! 発売開始日:2025年2月19日 Amazonページはこちらから https://amzn.to/41oa0cx 紀元前から知的ゲームとして楽しまれてきたタングラム。 サピックスはこれをもとに、図形感覚や空間認識力の育成に焦点を当て、10ピースからなるオリジナルのハート型タングラムを開発しました。 【STEP①ずけいあそびシート】 大きなポスターサイズの「ずけいあそびシート」は導入編。 「カイ君」と「ミライちゃん」と一緒に、パズルミッションをクリアしながら魔人を倒して「学びのハート」を手に入れるすごろくゲーム。 楽しみなが...
イベント・講座開催情報
2025年1月25日
NHKカルチャーにて「こどもから楽しく身につける!役に立つ「数学的思考」(3回)」と題して、代表の横山明日希がオンライン講座を実施します。 詳細&お申込はこちら https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1305773.html
メディア掲載・出演情報
2025年1月20日
”中学受験「遊ぶと偏差値UP」最強おもちゃリスト”をテーマに「みんかぶ」にて取材記事が公開されました 記事はこちらから! ※3記事あります。すべてを見るためには会員登録が必要です https://mag.minkabu.jp/author/yokoyama-asuki/
メディア掲載・出演情報
2025年1月12日
小学館が運営する教育情報メディア「HugKum」にメンバーの吉田真也がインタビューを受け記事が公開されました。 記事はこちらから! 【低学年の算数力】図形や九九を学べる「算数カードゲーム」が人気のワケは? 遊び方いっぱいの魅力に迫る<初級編> https://hugkum.sho.jp/665345 【高学年の算数力】計算・文章題が苦手な子は「算数カードゲーム」の〝負荷をかけた遊び〟で伸びる!<応用編> https://hugkum.sho.jp/666701